ハンドルとステム
うひょひょひょ その2
deuter のリュックと一緒に届いた Cinelli Neo Morphe
カッコよすぎます。
フラット部分のロゴマークのところにブレーキ・シフトワイヤーを通す穴があります。
換装する際に車体およびSTIレバーからワイヤー類を一旦はずさなければならない。
昨日、会社からの帰りに立ち寄った
ショップにてバーテープ(Cinelli Jelly Ribbon)を買った際,店員のM堂さんには月曜に取り付けをお願いしておるのだが、やっぱ自分で換装作業をしてみたくなった。
・・・が、自分のスキルでは自信がない。(涙)
Google様の力をかりて、こんなサイトにたどり着いた。
「
フォトポタ日記」
サイト内にNeo Morphe実装に関する記事があった。
「
苦節5ヶ月。ネオモルフェ化完了(前編)」
「
苦節5ヶ月。ネオモルフェ化完了(中編:作業の様子)」
「
苦節5ヶ月。ネオモルフェ化完了(前編:使用感)」
ワイヤー配線時やバーテープを巻く際の注意点やもろもろ勉強になった。
で、自力で換装するために必要なものとして、
・ワイヤー(STIレバー側)へ施すオイル
・ブレーキ・シフトワイヤー(各2本)
・自己祐着テープ
自己癒着テープについては、NeoMorpheへのSTIレバーの取り付け奨励位置は、シマノでは、真横から見て段差が出るようで、奨励位置よりも若干高くする必要があるらしい(前述の
リンク先情報より)ので、ハンドルを保護のため、取り付け予定位置にテープを巻く。
これから
ショップへ足りないパーツを買いに行く!
リュックとハンドルを注文した後に、ステムも入手した。
3T ARX LTD (90mm)
ここの管理人(?)からの情報では、ステム前面の3Tのくりぬきはハンドル側の塗装が白色な場合に効果がでるらしい(正面から見て白色で3Tの文字が出てくるらしい)
Neo Mprpheのそれに当たる部分は黒・・・ 見え張ってその部分だけ自動車用のタッチペン(白色)で白く塗装する!!
(1/30(月)追記です)
職場宛てに届いたステム
「3T」のくり抜きがカッコイイ!!
ハンドルとステムのそれぞれ別のタイミングで換装し、使用した感じを味わう予定。
関連記事