2011年01月17日
美ら島オキナワCentury Run なんとか・・・完走!

なんとか完走することができました。
(氏名とゼッケン番号は・・・ゴメンネ)
ゴール会場では各コースのゴールの模様を実況中のイベントMCからお帰り&おめでとうのエール&出迎え&ハイタッチ。
そのゴールの先には、ゴールの模様を取材中の同僚のY課長・・・。

(写真 左:Y課長 中央:Uさん 右:Kディレクター)
ゴール後に受付にてサインすると、担当者から「おめでとうございます!」の祝福とともに写真の完走賞をいただきました。
コレほどまでの達成感は、大学受験の時・・・そうそう、2次試験終了後に感じた時以来です。
雨と風と寒さの中、ひとりウルウル・・・涙腺がゆるくなってました。
自転車をはじめて1ヶ月。
当初、ダイエット目的でしたが、まさか大会へ参加するなど・・・
ましてや、完走するなど 夢にも思っていませんでした。
こうゆう表現はあまり好きではないが、
「頑張った自分にありがとう!」
・・・ということで、長文になりますが
「美ら島オキナワCentury Run 古宇利島・桜ロードコース」
出走レポートっす。
午前4時
起床
起床後すぐに外の様子を伺う・・・ 強い風と雨、おまけに死ぬ頬寒い(T_T)
前日に用意しておいた服(といっても出走時に着るウェア)に着替え、愛車(FD3D)を暖気
午前4時40分ごろ恩納村の瀬良垣漁港へ愛車(FD3S)で出発。
(さすがに自走では行けましぇ~ん)
途中、自走にて会場へ向かうと思われる方を発見!! なんかトラブルに見舞われたのか自分のバイクをみて呆然と立ち尽くしていました。
午前5時過ぎ
ムーンビーチ近くのコンビニで、
・ミネラルウォーター
・レモン入りアイソトニッック
・梅干
・かむかむレモン
を購入。
午前5時20分ごろ
瀬良垣漁港へ到着!照明が焚かれていたので結構明るかった。
雨と風と寒さの中、気持ちはゲンナリ・・・一瞬DNS?と頭をよぎったが、周りを見ると参加者の皆さんは何食わぬ顔で自分のバイクを組み立て準備・・・
そうだよな~ 全天候だもんな~サイクリングって・・・ と自分に言い聞かせる
(実は意を決するまで約30分くらい、車の中で“ウジて”いました。)
午前6時ごろ
愛車(FD3S)のリアゲートを開け、バイクを取り出し前輪をセット。
シューズを履き、ヘルメット装着し、ライト点灯!
スタート地点の恩納村コミュニティーセンターへ向かう参加者に混る。
実は今回の風の強さに関しては先日の南部サイクリングで体験済み。
But 雨と濡れた路面と寒さは初体験!
漁港からコミュニティーセンターまでの約1.5kmをプチ集団走行?
時間忘れた
会場に入り、出走サインをしようと受付へ・・・
「古宇利島コースの受付はこのあと7時45分からですが~」
と受付のネーチャンから言われる。
寒かったので、会場内をぶらぶら。
前日のゼッケン交付場所のロビーにて梅丹本舗のブースを準備中の元同僚を発見し、しばしおしゃべり。
(準備のジャマしてゴメンネ!ウエチ君)
また、外では、センチュリーコースの出走直前を取材中の会社の同僚を発見。

運営事務局の部屋の前では、R○CのU、同僚のY課長とKディレクターを発見!三人とも防寒対策でかなり厚着しているものの、ブルブル。一方のワタシは他のサイクリスト同様、防寒対策はしているものの、彼ら三人から見ると薄着らしく、「(こんな天気だけど)大丈夫?」なんて心配されました。
見栄張ってましたが、内心は不安でイッパイ×2
そんな中で、モアイメンバーのアツシ君と出会う。お互い今大会が初参加。彼は長男を巻き込んでの参加でした。
午前8時40分ごろ?
アツシ君親子とグラウンドへ。お互いのゼッケンに開きがあったので彼らとはここで別れ、自分の番号域の位置へ。寒さと雨でじっとしていられず、バイクにのり身体を動かす。
スタート前の関係者の挨拶の中、旧友のN夫妻と遭遇。
なんとN婦人・・・ ピンディングシューズの練習不足によりスニーカーで走るとのこと。またこの天気の中、車道走行デビュー。バイク慣れした旦那が一緒とは言え、N婦人の不安な表情をみるとDNSしたら?と諭したくなりました。
午前9時
N婦人の不安イッパイの表情をみて、ほぼ最後尾からのスタート。
実は集団走行初めてなワタシ・・・ 何かしでかして他の方に迷惑をかけるわけにはいきません。
スタート直後にN夫妻に「お先に」と声をかけ、ココからがまさに「自分との戦い」スタート!
(大げさ)
次回投稿へと続く
Posted by Huztak at 22:07│Comments(0)
│Biciclette