2011年10月09日
いろいろと勉強になった月サイ
久しぶりに足がパンパンなHuztakです。
沖縄輪業主催の月例サイクリングに参加しました。
友人のM良君も参加。彼はAコース。私はBjコース。
集合場所にて、ちゃり馬鹿さから声をかけてもらいました。
「Huztakさんですよね?」が「橋川さんですよね」と聞き間違え、またサングラスをかけた彼とサングラスをはずした彼は同一人物とは認識できず、はじめ「違います」と返事をしてしまい粗相をしてしました。ゴメンナサイ。
ウェアでちゃり馬鹿さんと気づきました。
自転車の場合、初対面で素顔がわからないので・・・(と言い訳する)
この後、バットさんへも挨拶。
バットさんは初対面で互いに素顔だったので認識ミスは起こらず(ニヤリ)

スタート前のブリーフィング
本日はM会長不在のなか、ユ○カさんが仕切ってました。
今回のサイクリングにはJCAの取材チームが来沖。Aコースに帯同し、取材してました。
後日のJCA機関誌にて掲載されるそうです。
ブリーフィング終了後、スタート!
バットさんよりアドバイスをいただきながら先頭集団を走行。
よしよし!順調。サイコン確認
・・・40km/h
ちょっと待て!! かなりハイペースではないか!(汗)
平地は良いとしても、この後の高江洲~池武当までの上りはどないすんねん?
読谷の大木~瀬名波間は?
恩納バイパスは?
そのあとの88号線超えは?
「なんくるないさ~」ではすまない状況確定ですぅ(涙)
一発目の難関 高江洲から宮里の坂で集団から千切れる。
この後の休憩ポイント かでなの道の駅にて、ちゃり馬鹿さんとバットさんから「結構ハイペースですよ」と。
やっぱり・・・

Bコースの集合写真@かでなの道の駅 37名の参加
休憩にて足を揃え、出発・・・
ここからが私にとっての「地獄のサイクリング」突入。
サイクリングって、本来は「楽しい」ものですよね?「苦しい」ものではないですよね?
(だれに問いかけてるんじゃ)
大木ののぼりでは、バットさんが牽いていただいたにもかかわらず千切れる始末(涙)
仲泊では、瀬名波あたりから一緒に走った方(スミマセンお名前が・・)とほぼ二人旅な中、旧道に入ってしまいこれがコースアウト(涙) 恩納バイパスにて最後尾のサイクルリーダーを待たせてしまうという粗相をしてしまいました。
(確かiZRさんだと思う。苦しさのあまり、まともに挨拶できませんでスミマセン)
やっとの想いで、休憩ポイントの白雲荘到着。
水を補給するも、甘いモノ系は売り切れ。

休憩ポイントの白雲荘にて(ちゃり馬鹿さんとバットさん)
ここでも皆で足を揃え出発。
最後の上り、恩納南から屋嘉北。
上りの途中で、何度が立ち漕ぎ(恐れ多くて「ダンシング」とは・・・)するも、膝上とハムストリングの筋肉がピクピク・・・
「絶対に足は着かない」という意地だけで何とか頂上へ。
その分、頂上から329号線までの下りは気持ちよかった。
石川の市街地までは、軽めのギアでくるくる回し、回復に努めるも、石川中学から具志川天願までの貯金にはならず。
とどめは、前原高校から金武湾沿いの向かい風・・・。回復に努めるどころか速度維持もままならず。
石川の市街地からこのあたりまで自分の後ろに2人。
さっさと抜いて行ってくれと思っていたが、どうも自分とペースが一緒なのか3名でずるずる・・・
ローテーションなんて高度な事できません・・・というより私が風よけに使われた感じ。
藪地島入り口で先頭交代の合図出したら、ス~と何食わぬ顔で私を抜いて行きました。
Aコースを走った友人のM良君とは、この辺りで合流。
私の後ろ姿からBコースがかなりキツイと思ったそうですが・・・いやいや、私の走りがヘタレなだけです、ハイ。
ヘロヘロな状態で昼食場所のホワイトビーチへ到着。
ホワイトビーチの昼食会場でご飯を堪能。
ボトルにレモネードを補給し、ゴール地点へ。
昼食会場からゲートまでは坂・・・
せっかく食べたお昼を吐かないよう、ゆるゆると上って行く途中で、某中央病院のM先生と再会。
先日の侘びを入れ、M良君と与那城町舎駐車場へ。
駐車場では、ちゃり馬鹿さんとバットさんのバイクに乗せてもらいました。
びっくりしたのが、バットさんのバイク。
よく回ります。わしのバイクのパーツ替えの参考にします。
かなりキツイサイクリング(?)でしたが、終わってしまえは充実感イッパイ!!
しかし・・・帰りの車の運転は眠気も伴い、別の意味できつかった(涙)
本日の走行ルート
発見
・「走り込み」が足りない。
はっきり言ってヘタレ(下手で垂れた走り) ← ブレナイダジェレにもなりまぬ(涙)
課題
・ギア比の適切な選択
・ケイデンスの安定化
・集団走行への慣れ
==================
走行距離 79.4km
Ave 21.4km/h
平均ケイデンス 74
平均心拍数 152
MAX 56.8km/h
最大ケイデンス 191
最大心拍数 177
消費カロリー 1682kcal
==================
サイクリング関係者の皆さんありがとうございました。
また、ちゃり馬鹿さんやバットさんからのアドバイス大変感謝です。
沖縄輪業主催の月例サイクリングに参加しました。
友人のM良君も参加。彼はAコース。私はBjコース。
集合場所にて、ちゃり馬鹿さから声をかけてもらいました。
「Huztakさんですよね?」が「橋川さんですよね」と聞き間違え、またサングラスをかけた彼とサングラスをはずした彼は同一人物とは認識できず、はじめ「違います」と返事をしてしまい粗相をしてしました。ゴメンナサイ。
ウェアでちゃり馬鹿さんと気づきました。
自転車の場合、初対面で素顔がわからないので・・・(と言い訳する)
この後、バットさんへも挨拶。
バットさんは初対面で互いに素顔だったので認識ミスは起こらず(ニヤリ)
スタート前のブリーフィング
本日はM会長不在のなか、ユ○カさんが仕切ってました。
今回のサイクリングにはJCAの取材チームが来沖。Aコースに帯同し、取材してました。
後日のJCA機関誌にて掲載されるそうです。
ブリーフィング終了後、スタート!
バットさんよりアドバイスをいただきながら先頭集団を走行。
よしよし!順調。サイコン確認
・・・40km/h
ちょっと待て!! かなりハイペースではないか!(汗)
平地は良いとしても、この後の高江洲~池武当までの上りはどないすんねん?
読谷の大木~瀬名波間は?
恩納バイパスは?
そのあとの88号線超えは?
「なんくるないさ~」ではすまない状況確定ですぅ(涙)
一発目の難関 高江洲から宮里の坂で集団から千切れる。
この後の休憩ポイント かでなの道の駅にて、ちゃり馬鹿さんとバットさんから「結構ハイペースですよ」と。
やっぱり・・・
Bコースの集合写真@かでなの道の駅 37名の参加
休憩にて足を揃え、出発・・・
ここからが私にとっての「地獄のサイクリング」突入。
サイクリングって、本来は「楽しい」ものですよね?「苦しい」ものではないですよね?
(だれに問いかけてるんじゃ)
大木ののぼりでは、バットさんが牽いていただいたにもかかわらず千切れる始末(涙)
仲泊では、瀬名波あたりから一緒に走った方(スミマセンお名前が・・)とほぼ二人旅な中、旧道に入ってしまいこれがコースアウト(涙) 恩納バイパスにて最後尾のサイクルリーダーを待たせてしまうという粗相をしてしまいました。
(確かiZRさんだと思う。苦しさのあまり、まともに挨拶できませんでスミマセン)
やっとの想いで、休憩ポイントの白雲荘到着。
水を補給するも、甘いモノ系は売り切れ。
休憩ポイントの白雲荘にて(ちゃり馬鹿さんとバットさん)
ここでも皆で足を揃え出発。
最後の上り、恩納南から屋嘉北。
上りの途中で、何度が立ち漕ぎ(恐れ多くて「ダンシング」とは・・・)するも、膝上とハムストリングの筋肉がピクピク・・・
「絶対に足は着かない」という意地だけで何とか頂上へ。
その分、頂上から329号線までの下りは気持ちよかった。
石川の市街地までは、軽めのギアでくるくる回し、回復に努めるも、石川中学から具志川天願までの貯金にはならず。
とどめは、前原高校から金武湾沿いの向かい風・・・。回復に努めるどころか速度維持もままならず。
石川の市街地からこのあたりまで自分の後ろに2人。
さっさと抜いて行ってくれと思っていたが、どうも自分とペースが一緒なのか3名でずるずる・・・
ローテーションなんて高度な事できません・・・というより私が風よけに使われた感じ。
藪地島入り口で先頭交代の合図出したら、ス~と何食わぬ顔で私を抜いて行きました。
Aコースを走った友人のM良君とは、この辺りで合流。
私の後ろ姿からBコースがかなりキツイと思ったそうですが・・・いやいや、私の走りがヘタレなだけです、ハイ。
ヘロヘロな状態で昼食場所のホワイトビーチへ到着。
ホワイトビーチの昼食会場でご飯を堪能。
ボトルにレモネードを補給し、ゴール地点へ。
昼食会場からゲートまでは坂・・・
せっかく食べたお昼を吐かないよう、ゆるゆると上って行く途中で、某中央病院のM先生と再会。
先日の侘びを入れ、M良君と与那城町舎駐車場へ。
駐車場では、ちゃり馬鹿さんとバットさんのバイクに乗せてもらいました。
びっくりしたのが、バットさんのバイク。
よく回ります。わしのバイクのパーツ替えの参考にします。
かなりキツイサイクリング(?)でしたが、終わってしまえは充実感イッパイ!!
しかし・・・帰りの車の運転は眠気も伴い、別の意味できつかった(涙)
本日の走行ルート
発見
・「走り込み」が足りない。
はっきり言ってヘタレ(下手で垂れた走り) ← ブレナイダジェレにもなりまぬ(涙)
課題
・ギア比の適切な選択
・ケイデンスの安定化
・集団走行への慣れ
==================
走行距離 79.4km
Ave 21.4km/h
平均ケイデンス 74
平均心拍数 152
MAX 56.8km/h
最大ケイデンス 191
最大心拍数 177
消費カロリー 1682kcal
==================
サイクリング関係者の皆さんありがとうございました。
また、ちゃり馬鹿さんやバットさんからのアドバイス大変感謝です。
Posted by Huztak at 23:11│Comments(5)
│Biciclette
この記事へのコメント
こんにちわ。
昨日はお疲れ様でした!!
平地メインのコースでしたけどハイペースでしたのでけっこうキツかったです。
自分より速い人達と走るのは一人で走るより遥かに良い練習になると思いますので月サイもそうですけどいろいろ参加してみると良いと思います。
私のバイクはチャリ馬鹿さん曰く「いんちきバイク」との事です(笑)
見た目は普通なんですが、BB・ハブ等実際に回転する部分に拘ってます。
車体が幾ら軽くても回転軸が鈍いと前には進まないので。
・・・というのが私の専属メカニックの考えです(笑)
昨日はお疲れ様でした!!
平地メインのコースでしたけどハイペースでしたのでけっこうキツかったです。
自分より速い人達と走るのは一人で走るより遥かに良い練習になると思いますので月サイもそうですけどいろいろ参加してみると良いと思います。
私のバイクはチャリ馬鹿さん曰く「いんちきバイク」との事です(笑)
見た目は普通なんですが、BB・ハブ等実際に回転する部分に拘ってます。
車体が幾ら軽くても回転軸が鈍いと前には進まないので。
・・・というのが私の専属メカニックの考えです(笑)
Posted by バットトレイン
at 2011年10月10日 10:13

どもっ!izRっす!
月サイお疲れ様です。
天気が良かったのが何よりですね~
あと、僕は月サイ参加してませんよ~♪
多分、松堂の事ですかね?
月サイお疲れ様です。
天気が良かったのが何よりですね~
あと、僕は月サイ参加してませんよ~♪
多分、松堂の事ですかね?
Posted by Team Ring You
at 2011年10月10日 10:23

>バットトレイン
昨日はお世話になりました。
「いんちきバイク」
確かにちゃり馬鹿さんから聞きました。
回転系の精度を上げていくということについては、私も同感です。
今度の参考にしま~す。
>iZRさま
黄色の輪業ウェアを着ていた方がiZRさんではなかったのですね。
松堂さんはスタート前のサイクルリーダー紹介されていましたので、輪業ウェアはてっきりiZRさんかと思ってました。
いずれ、どこかのイベント会場でお見かけするかと思いますので、そのときには声をかけさせていただきます。
昨日はお世話になりました。
「いんちきバイク」
確かにちゃり馬鹿さんから聞きました。
回転系の精度を上げていくということについては、私も同感です。
今度の参考にしま~す。
>iZRさま
黄色の輪業ウェアを着ていた方がiZRさんではなかったのですね。
松堂さんはスタート前のサイクルリーダー紹介されていましたので、輪業ウェアはてっきりiZRさんかと思ってました。
いずれ、どこかのイベント会場でお見かけするかと思いますので、そのときには声をかけさせていただきます。
Posted by Huztak at 2011年10月10日 11:46
こんにちは、先日はお疲れ様でした。
朝の挨拶の際、「違います。」の返答に怯んでしまいました。(笑)
色々お話出来て良かったです。
有難うございました。
「ツール・ド・おきなわ」でも色々とサポートしてきますので、これからも宜しくお願いします。
朝の挨拶の際、「違います。」の返答に怯んでしまいました。(笑)
色々お話出来て良かったです。
有難うございました。
「ツール・ド・おきなわ」でも色々とサポートしてきますので、これからも宜しくお願いします。
Posted by チャリ馬鹿 at 2011年10月10日 13:52
>ちゃり馬鹿さん
日曜日は大変失礼しました。
サイクリストはコスプレの領域なので、ヘルメット、サングラス、ウェア、バイクで相手を認識していることを改めて実感しました。
おまけに「聞き違い」もあったので・・・
こちらこそ色々お話できて良かったです。
脚力UPして皆さんに付いていけるようがんばります。
ツール・ド・~ 当日までに一度試走のためにそちらへ行きます。
日曜日は大変失礼しました。
サイクリストはコスプレの領域なので、ヘルメット、サングラス、ウェア、バイクで相手を認識していることを改めて実感しました。
おまけに「聞き違い」もあったので・・・
こちらこそ色々お話できて良かったです。
脚力UPして皆さんに付いていけるようがんばります。
ツール・ド・~ 当日までに一度試走のためにそちらへ行きます。
Posted by Huztak at 2011年10月10日 20:28