2011年05月06日
CATEYE CC-TR300TW V3 実装!!
サイクルコンピュータを買いました。

(CATEYE CC-TR300TW V3)
これまで使用していたモノ(CATEYE VELO5)は積算距離、トリップメーター、現在の速度、最高速度と、最小限の機能のみでした。
今回のやつは、ケイデンス、心拍数をはじめ、様々な計測機能を有しており、数字によって自分の状態を把握することにかなり役立ちそう。(ニヤリ)
数字によって自分を管理しようともくろんでいるが、逆に数字に管理されないよう心がけよう!
(よくわからない表現だが、仕事柄、数字とにらめっこすることが多いので…)
…で、実装する前に

(箱の中身ですぅ)
実装後

(後輪にセットするそうです。速度/ケイデンスセンサー)
速度計は後輪のスポークにマグネットを取り付け、センサー部とマグネットがすれ違うことで計測。
ケイデンス(ペダルの回転数)はクランク裏に取り付けたマグネットがセンサー部とすれ違うことで計測。

(写真中央がCC-TR300TW 因みに左はVELO5)
ステム上部に配置しました。この位置がステキ…。
写真は無いが、心拍数を計測するためセンサーはアンダーバストの位置に直接…
初期設定に関しては、取説通りに行った。
設定しているときが実に楽しかった。
これまでお世話になったVELO5は娘のバイク(GIANT Escape)へ移植する。
CATEYE CC-TR300TW V3
実は、Y!にてMavic WINTECH HR(+ケイデンスセンサー付)を落札した。心拍計を認識しないようで、かなり格安だった。自分で直してみようと思う。うまくいけば…(ニヤリ)
(CATEYE CC-TR300TW V3)
これまで使用していたモノ(CATEYE VELO5)は積算距離、トリップメーター、現在の速度、最高速度と、最小限の機能のみでした。
今回のやつは、ケイデンス、心拍数をはじめ、様々な計測機能を有しており、数字によって自分の状態を把握することにかなり役立ちそう。(ニヤリ)
数字によって自分を管理しようともくろんでいるが、逆に数字に管理されないよう心がけよう!
(よくわからない表現だが、仕事柄、数字とにらめっこすることが多いので…)
…で、実装する前に
(箱の中身ですぅ)
実装後
(後輪にセットするそうです。速度/ケイデンスセンサー)
速度計は後輪のスポークにマグネットを取り付け、センサー部とマグネットがすれ違うことで計測。
ケイデンス(ペダルの回転数)はクランク裏に取り付けたマグネットがセンサー部とすれ違うことで計測。
(写真中央がCC-TR300TW 因みに左はVELO5)
ステム上部に配置しました。この位置がステキ…。
写真は無いが、心拍数を計測するためセンサーはアンダーバストの位置に直接…
初期設定に関しては、取説通りに行った。
設定しているときが実に楽しかった。
これまでお世話になったVELO5は娘のバイク(GIANT Escape)へ移植する。
CATEYE CC-TR300TW V3
実は、Y!にてMavic WINTECH HR(+ケイデンスセンサー付)を落札した。心拍計を認識しないようで、かなり格安だった。自分で直してみようと思う。うまくいけば…(ニヤリ)
Posted by Huztak at 23:54│Comments(4)
│Biciclette
この記事へのコメント
おお、V3ですか!!実は私もWiggleでポチッたばかりです。
MTB購入にあたりサイコンがもうひとつ必要になったのでV3をロードに、今のダブルワイヤレスをMTBにつけようと思ってます。
ちなみにうちのチームメンバーは心拍計は普段から付けてるらしいです(笑)
MTB購入にあたりサイコンがもうひとつ必要になったのでV3をロードに、今のダブルワイヤレスをMTBにつけようと思ってます。
ちなみにうちのチームメンバーは心拍計は普段から付けてるらしいです(笑)
Posted by バットトレイン at 2011年05月07日 20:31
>バットトレインさん
実装後、早速試してみましたが、良いですよ。
慣れた道を走行している時の状態が把握できます。
トレーニングにも役立ちそうです。
実装後、早速試してみましたが、良いですよ。
慣れた道を走行している時の状態が把握できます。
トレーニングにも役立ちそうです。
Posted by Huztak
at 2011年05月09日 09:00

こんにちは、ダンジェンです。
私のブログに来て頂いてありがとうございます。宜しくお願いします。
P.S
Huztakとは、どのように発音すればよろしいでしょうか?
恐縮ですが、教えてください。
私のブログに来て頂いてありがとうございます。宜しくお願いします。
P.S
Huztakとは、どのように発音すればよろしいでしょうか?
恐縮ですが、教えてください。
Posted by だんじぇん
at 2011年05月09日 17:18

ハズタック了解です。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
Posted by だんじぇん
at 2011年05月09日 21:25
