2012年01月08日
新たな一歩はトホホ・・・orz
県サイクリング協会主催の月例サイクリングに参加しました。
集合場所の奥武山運動公園にてH村さんより、「サイクルリーダー」を要請されました。
11月に受講したインストラクター養成講座後、初のサイクルリーダー・・・ スタート前から不安だったが、チャリ馬鹿さんやK子さん、現役高校生のN銘君そして前島店のM堂さんもBコースのサイクルリーダーだったので、思いっきり甘えることを決め込む!
スタート前のコース説明後にサイクルリーダーとして紹介され、参加者全員で集合写真を撮影した後Bコースからスタート。



モノレール壷川駅より明治橋を三重城方面へ、波之上~曙から、安謝高架橋下を環状2号線へ、那覇市立病院までは先頭を牽き、サイクルリーダーとしての役目を果たしたつもり。この間の信号待ちではチャリ馬鹿さんに速度面、後方への合図等で随時確認をする。
市立病院から儀保までの坂で遅れはじめる(涙)
ここから、脚のレベルに応じグループが形成される。
ここからは、私とK子さんそしてM堂さんがサイクルリーダーを務めるグループでマイペース走行。
鳥堀交差点を越えた赤田にて、あらかじめ配布されたコースマップを確認すると、鳥堀交差点を右折し城北小学校より右折し、与那原方面へと思い、赤田から首里駅へ戻る。
(最大のミス。正しくは、赤田をそのまま下り)新川から左折し、サザンヒル~大名~与那原西~与那原交差点)
私達一行は城北小学校から右折し、なんと西原町小那覇のサンエー西原シティへ。329号線との交差点で、ちゃり旦那さんと遭遇。329を交差し、東崎まで進み、77号線を南下し331号線与那原へ。
ここで、コースアウトは修正完了(汗) もちろん責任を取って先頭は私。
佐敷方面を新里までは、私が先頭を牽くも、ココでK子さんから、「ローテーションしませう」と提案を受ける。
電柱5本をめどにローテーションするも、お互いの力量をよく知らないのと、合図等の打ち合わせを行っておらず、なんか中途半端なローテーションとなりなるも、なんとか知名崎まで行く。
知名崎で、協会の立哨より左折指示、知名の海岸線を安座真の久高島定期船切符売場待合所の休憩地点まで走る。


実は、休憩地点でちゃり馬鹿さんにコース確認したことで、自分のコースミスを認識!!
彼らは、新川で私達が来るのをしばらく待っていたそうです。・・・orz
気を取り直し、出発!
出発直後の安座真から331へ登る劇坂(涙)に息があがってしまい、この後のニライカナイ橋までは、呼吸を整えるのに必死。
ニライカナイ橋では、今回初のBコース出走のM山さんが、ダンシングでゴリゴリ・・・
一方の私は、整えた呼吸を再び乱さないよう、インナー・ローでゆっくりと・・
陸自知念分屯地から、次の休憩地点のココスロア親慶原店までは、結構飛ばす。

ココストア親慶原店駐車場にて
ここから、琉球ゴルフクラブ前を通過し、嘉良原から左折し糸数入口~おきなわワールド~新城~冨盛へ
冨盛より15号線を八重瀬公園方面へ、Aコースは15号線をそのまま高良方面へ進んだらしいが、Bコースは那覇カントリーを右に見るように劇坂な小道を上る(涙)
このあたりまで、ある程度前を牽いていたものの、この劇坂で皆に置いていかれる。
坂を上り農道を通って、16号線与座分屯地入口にて、コースマップの確認。この時点での人数は5~6人。
16号線を南下し、仲原交差点へ。本来、ココを331号に出ずに、手前の54号線を真栄平~国吉と行くところであったが、先回りしていたM堂さんから331号右折での糸満方面への指示。
指示に従い、糸満観光農園~米須へ
なんと、米須ファミマ前の下り坂にてバットトレインさんと遭遇。
ちゃり馬鹿さんの話だと、名護から自走で来るも集合時間に間に合わず、途中から合流予定だったらしいが、なにせ南部界隈には疎いバットさん・・・結局は58号線南下~331号~観光農園と走っているうちに私達と合流することができたそうな。
米須のファミマにて最後の休憩

ここまで来ると、余裕がでたのかBコースのほぼすべての参加者をざっと・・・。
休憩を終え、昼食会場の豊崎美らSUNビーチへ。
ここからは変な展開へ・・・
先頭の数名がアタックもどきを仕掛ける。
しかし、どれも逃げが決まるほどには至らず。331号線を豊見城翁長まで続く。
翁長から249号線へ左折し、TOMITONまでは交通量もあるのか、アタックもどきも起こらず。
豊崎エリアの信号待ちで、なんとスプリント準備?に入る。
信号が青になると同時に、N銘君を先頭にもがき攻撃!!
ガラにもなく私も後ろからもがいたところ、先頭に出てしまった(大汗)
ちゃり馬鹿からは「あれれ~」、N銘君からは「Wha~~t」
我に返り、もがきを止めました。
昼食会場のKAIでは、チャリ馬鹿さん、バットさん、T城さん、N銘君と自転車談義。


昼食後は、満腹感とロケーションの良さもあったのか、ゴールの奥武山運動公園までを待たずになんとなく解散ムード。
私とちゃり馬鹿さん、バットさん、N銘君は、29日開催の新春ロードレースの周回コースを・・・
バットさんとN銘君は2人でアタック!・・・ここまでくると変態です。
とりあえず1周だけ走り、昼食会場は戻る。
サイクルリーダーとしては、本来の解散場所である奥武山運動公園まで行かねばならない(とちゃり馬鹿さんと話す)
KAI入口では、M会長へ22日の例の試走会について、たずねてみた。
個人的には試走会は参加する予定だし、当日はサポートにまわるつもりである。
確認後、かなりゆるい感じで331号線を北上し、奥武山運動公園へ。
一応、解散式を行い、自走で帰るバットさんと北上する。
自宅近くでバットさんとはお別れしたが、無事帰宅できたかな??
今後の課題。
・坂の走り方。
・コースマップの暗記
・ローテーション等を想定してた打ち合わせ
・サイクルリーダーとしての更なる自覚
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
猫目V3より(計測はBコースのみ)
※数字はAve()はMAX
Speed 23.3(54.5)km/h
CAD 76(130)rpm
HR 142(181)bpm
消費カロリー 1282kcal
走行距離 75.26km
TIME 3h13h36sec
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
帰宅後の体重 70.0kg
集合場所の奥武山運動公園にてH村さんより、「サイクルリーダー」を要請されました。
11月に受講したインストラクター養成講座後、初のサイクルリーダー・・・ スタート前から不安だったが、チャリ馬鹿さんやK子さん、現役高校生のN銘君そして前島店のM堂さんもBコースのサイクルリーダーだったので、思いっきり甘えることを決め込む!
スタート前のコース説明後にサイクルリーダーとして紹介され、参加者全員で集合写真を撮影した後Bコースからスタート。
モノレール壷川駅より明治橋を三重城方面へ、波之上~曙から、安謝高架橋下を環状2号線へ、那覇市立病院までは先頭を牽き、サイクルリーダーとしての役目を果たしたつもり。この間の信号待ちではチャリ馬鹿さんに速度面、後方への合図等で随時確認をする。
市立病院から儀保までの坂で遅れはじめる(涙)
ここから、脚のレベルに応じグループが形成される。
ここからは、私とK子さんそしてM堂さんがサイクルリーダーを務めるグループでマイペース走行。
鳥堀交差点を越えた赤田にて、あらかじめ配布されたコースマップを確認すると、鳥堀交差点を右折し城北小学校より右折し、与那原方面へと思い、赤田から首里駅へ戻る。
(最大のミス。正しくは、赤田をそのまま下り)新川から左折し、サザンヒル~大名~与那原西~与那原交差点)
私達一行は城北小学校から右折し、なんと西原町小那覇のサンエー西原シティへ。329号線との交差点で、ちゃり旦那さんと遭遇。329を交差し、東崎まで進み、77号線を南下し331号線与那原へ。
ここで、コースアウトは修正完了(汗) もちろん責任を取って先頭は私。
佐敷方面を新里までは、私が先頭を牽くも、ココでK子さんから、「ローテーションしませう」と提案を受ける。
電柱5本をめどにローテーションするも、お互いの力量をよく知らないのと、合図等の打ち合わせを行っておらず、なんか中途半端なローテーションとなりなるも、なんとか知名崎まで行く。
知名崎で、協会の立哨より左折指示、知名の海岸線を安座真の久高島定期船切符売場待合所の休憩地点まで走る。
実は、休憩地点でちゃり馬鹿さんにコース確認したことで、自分のコースミスを認識!!
彼らは、新川で私達が来るのをしばらく待っていたそうです。・・・orz
気を取り直し、出発!
出発直後の安座真から331へ登る劇坂(涙)に息があがってしまい、この後のニライカナイ橋までは、呼吸を整えるのに必死。
ニライカナイ橋では、今回初のBコース出走のM山さんが、ダンシングでゴリゴリ・・・
一方の私は、整えた呼吸を再び乱さないよう、インナー・ローでゆっくりと・・
陸自知念分屯地から、次の休憩地点のココスロア親慶原店までは、結構飛ばす。
ココストア親慶原店駐車場にて
ここから、琉球ゴルフクラブ前を通過し、嘉良原から左折し糸数入口~おきなわワールド~新城~冨盛へ
冨盛より15号線を八重瀬公園方面へ、Aコースは15号線をそのまま高良方面へ進んだらしいが、Bコースは那覇カントリーを右に見るように劇坂な小道を上る(涙)
このあたりまで、ある程度前を牽いていたものの、この劇坂で皆に置いていかれる。
坂を上り農道を通って、16号線与座分屯地入口にて、コースマップの確認。この時点での人数は5~6人。
16号線を南下し、仲原交差点へ。本来、ココを331号に出ずに、手前の54号線を真栄平~国吉と行くところであったが、先回りしていたM堂さんから331号右折での糸満方面への指示。
指示に従い、糸満観光農園~米須へ
なんと、米須ファミマ前の下り坂にてバットトレインさんと遭遇。
ちゃり馬鹿さんの話だと、名護から自走で来るも集合時間に間に合わず、途中から合流予定だったらしいが、なにせ南部界隈には疎いバットさん・・・結局は58号線南下~331号~観光農園と走っているうちに私達と合流することができたそうな。
米須のファミマにて最後の休憩
ここまで来ると、余裕がでたのかBコースのほぼすべての参加者をざっと・・・。
休憩を終え、昼食会場の豊崎美らSUNビーチへ。
ここからは変な展開へ・・・
先頭の数名がアタックもどきを仕掛ける。
しかし、どれも逃げが決まるほどには至らず。331号線を豊見城翁長まで続く。
翁長から249号線へ左折し、TOMITONまでは交通量もあるのか、アタックもどきも起こらず。
豊崎エリアの信号待ちで、なんとスプリント準備?に入る。
信号が青になると同時に、N銘君を先頭にもがき攻撃!!
ガラにもなく私も後ろからもがいたところ、先頭に出てしまった(大汗)
ちゃり馬鹿からは「あれれ~」、N銘君からは「Wha~~t」
我に返り、もがきを止めました。
昼食会場のKAIでは、チャリ馬鹿さん、バットさん、T城さん、N銘君と自転車談義。
昼食後は、満腹感とロケーションの良さもあったのか、ゴールの奥武山運動公園までを待たずになんとなく解散ムード。
私とちゃり馬鹿さん、バットさん、N銘君は、29日開催の新春ロードレースの周回コースを・・・
バットさんとN銘君は2人でアタック!・・・ここまでくると変態です。
とりあえず1周だけ走り、昼食会場は戻る。
サイクルリーダーとしては、本来の解散場所である奥武山運動公園まで行かねばならない(とちゃり馬鹿さんと話す)
KAI入口では、M会長へ22日の例の試走会について、たずねてみた。
個人的には試走会は参加する予定だし、当日はサポートにまわるつもりである。
確認後、かなりゆるい感じで331号線を北上し、奥武山運動公園へ。
一応、解散式を行い、自走で帰るバットさんと北上する。
自宅近くでバットさんとはお別れしたが、無事帰宅できたかな??
今後の課題。
・坂の走り方。
・コースマップの暗記
・ローテーション等を想定してた打ち合わせ
・サイクルリーダーとしての更なる自覚
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
猫目V3より(計測はBコースのみ)
※数字はAve()はMAX
Speed 23.3(54.5)km/h
CAD 76(130)rpm
HR 142(181)bpm
消費カロリー 1282kcal
走行距離 75.26km
TIME 3h13h36sec
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
帰宅後の体重 70.0kg
Posted by Huztak at 23:17│Comments(6)
│Biciclette
この記事へのコメント
月サイお疲れ様でした。
レストラン前のおフザケ大変失礼致しました。(謝)
サイクリング・リーダーは色んな状況に対し判断・行動が要求されるだけに大変ですが楽しんで取り組んで行きましょう。
今月は何かと忙しいですが、宜しくお願いします!
レストラン前のおフザケ大変失礼致しました。(謝)
サイクリング・リーダーは色んな状況に対し判断・行動が要求されるだけに大変ですが楽しんで取り組んで行きましょう。
今月は何かと忙しいですが、宜しくお願いします!
Posted by チャリ馬鹿 at 2012年01月09日 12:54
月サイはいい天気でしたね。
おふざけ(笑)も良しとしましょう!
それにしてもバットさんのあのバイタリティは見習いたいですね!
サイクリング・リーダーとして、色々と相談させてもらうことがあるかと思いますが、よろしくお願いします。
おふざけ(笑)も良しとしましょう!
それにしてもバットさんのあのバイタリティは見習いたいですね!
サイクリング・リーダーとして、色々と相談させてもらうことがあるかと思いますが、よろしくお願いします。
Posted by Huztak
at 2012年01月09日 17:54

月サイ、お疲れ様でした!!
お陰様で名護までは無事でした(その後が悲惨でした・涙)
今回は先頭付近を勢い良く走ってるなと思ったらサイクリングリーダーを努めてたんですね!!
難しい役目ですが、責任と自覚をもって取り組んでいる姿勢が立派だと思います。
私のやる事はほぼ思いつきなのであまり見習わないでくださいね(涙)
お陰様で名護までは無事でした(その後が悲惨でした・涙)
今回は先頭付近を勢い良く走ってるなと思ったらサイクリングリーダーを努めてたんですね!!
難しい役目ですが、責任と自覚をもって取り組んでいる姿勢が立派だと思います。
私のやる事はほぼ思いつきなのであまり見習わないでくださいね(涙)
Posted by バットトレイン
at 2012年01月10日 00:34

>バットトレインさん
名護からの自走お疲れさまでした。
サイクリングリーダーのもっとも難しい役目は、アタッカーを潰すことですかね(ニヤリ)
私が名護まで自走する際にはよろしくです!
名護からの自走お疲れさまでした。
サイクリングリーダーのもっとも難しい役目は、アタッカーを潰すことですかね(ニヤリ)
私が名護まで自走する際にはよろしくです!
Posted by Huztak
at 2012年01月10日 07:39

こんにちは。
サイクリングリーダー頑張ってましたね。
ギタリストだったんですか?かっこいい!
ストラトが似合う人に憧れます。
サイクリングリーダー頑張ってましたね。
ギタリストだったんですか?かっこいい!
ストラトが似合う人に憧れます。
Posted by ぽんたっち at 2012年01月10日 10:13
>ぽんたっちさん
コメントありがとうございます。
昔ギタリストでした(笑)
今は、四畳半ギター小僧以下です(涙)
コメントありがとうございます。
昔ギタリストでした(笑)
今は、四畳半ギター小僧以下です(涙)
Posted by Huztak at 2012年01月10日 11:42